鹿児島・宮崎という郷土を同じくする縁により、行政領域を超越した交流の場、
民間においては異業種の交流の場となり、
官学民間相互の交流を進化させ我が国並びに郷土の発展に尽力し、
さらには世界の繁栄に向かって寄与することを長期的に願う。
欣交会
KINKOUKAI
欣交会 令和二年度 第2回勉強会(オンライン) 「日中関係を含む米国バイデン政権下の中国の戦略」 ![]() 講師:近 藤 大 介 様 昨年12月に、元・駐米大使 藤崎一郎様に「世界の見方とこれからのアメリカ」というタイトルで、実に興味深いお話を伺がいました。その後1月20日、戒厳下での就任式を経て発足したバイデン第46代米国大統領新政権の立ち上がりを巡る動きが幾分か分かり易く感じられます。今回は、コロナ禍、米国新政権の発足を踏まえたこれからの中国の戦略と今後の日本の課題を取り上げていただきました。日本時間の19日夜11時すぎから、オンライン形式で開催されたG7における協議など最新の情報も紹介されました。今回は初めてのオンラインのみの開催で、計34名の会員のご参加をいただきました。 近藤大介様 近刊のご紹介
|
||||||||||||||||||||||||||||||
欣交会 令和二年度 第1回勉強会 「世界の見方と米大統領選」 ![]() 欣交会 理事 藤﨑 一郎 様 その混迷ぶりに世界が注目した今般の米国大統領選挙を取り上げ、着実に進み始めた米国の政権交代の真相とその世界への影響についてご講演いただきました。 ご参加いただけなかった会員・会友のために「会員・会友のページ」から当日の映像をご覧いただけます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
事務局からのお知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
会員ニュース BULLETIN | ||||||||||||||||||||||||||||||
日本経済新聞(交遊抄、2021/3/24) 上野会長 ご投稿(2021/4/10) | ||||||||||||||||||||||||||||||
会員近刊
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
WHOが3月11日パンデミックの兆候と発表した新コロナウイルス(COVID-19)感染状況は、as of March 23, 2020, 0114GMT現在 Case:33.5万人、Death:14,611、Recovered:97,636という状況で、IOCではオリンピック開催について検討が始まりました。 WHOがパンデミックの兆候と発表する前に、元内閣危機管理官でこれまで多数の感染症対策事例を指揮されてきた伊藤哲朗会員からの提言がインタビュー形式で読売新聞に掲載されましたのでご紹介します。
会員・会友及び関係者の皆様におかれましては十分ご留意いただき、事態を健康で乗り切っていただきますよう。 放談会当日お話しいただいた、このような緊迫した国際関係を考えるうえで慌てずに大所高所から対応すべきであるという持論「危機5原則」についてお話が伺えます。 事務局投稿
技術と技術、人と人との融合は、シナジーを生み、競争力を高める ―中小企業を取り巻く状況を教えてください。 インタビューはここでご覧になれます。 山中孟様及び隈元専務理事 ご投稿 令和の時代に入り、大正、昭和、平成、そして令和と4つの時代を生きることになった。私が生まれたひと月後に昭和になり、小学校1年だった昭和8年(1933年)に誕生されたのが今の上皇陛下である。4人の内親王の後で、校長が「ひつぎのみこ(皇太子)がお生まれになった」と喜んでいたのを覚えている。内閣官房副長官として参内したとき、上皇陛下にこの幼いころの記憶を申し上げたことがある……. 山中孟様及び隈元専務理事 ご投稿 フューチャー株式会社 代表取締役会長兼社長 グループCEO ![]()
インタビューはここでご覧になれます。 山中孟様及び隈元専務理事 ご投稿 |
||||||||||||||||||||||||||||||
会員からの投稿コーナー | ||||||||||||||||||||||||||||||
日本テレビ系列番組「遠くへ行きたい」鹿児島ロケ 著作権の関係で残念ながら折角録画いただいたテレビ映像は掲載できませんが、Twitterを動画にしましたのでご覧ください。(事務局) | ||||||||||||||||||||||||||||||
欣交会事務局では会員の皆様のご投稿をお待ちしています。 近況のご様子を下記ボタンよりお送りください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
これまでの欣交会の行事アーカイブ | ||||||||||||||||||||||||||||||
欣交会 令和二年 新春賀詞交歓会開催 欣交会の新年恒例の賀詞交歓会を開催しました。会員会友およびご同伴の皆様をはじめ87名のご参加をいただきました。 古瀬さんによる琴の伴奏で厳かな君が代斉唱に引き続き、欣交会上野会長のご挨拶に引き続き、平原名誉副会長のご発声により会員会友並びにご参加各位のご健康とご健勝を願って乾杯を行いました。懇親の部においては、会員やご参加の皆様より、新年のご挨拶をいただきました。更に昨年に引き続き詩吟の吟詠をいただき、皆で新しき年を寿ぎました。新入会員自己紹介の後、昨年度の叙勲を受章された方へ記念品の贈呈を行いました。またご寄贈いただいた景品抽選会を行ない多くのご参加者に良き年初めの「福」をお分けしました。景品をご寄贈いただきました皆様へ衷心より御礼申し上げます。
「5Gが創る明るい未来」 次世代の通信基盤である5Gのサービスが登場目前になり、大きな社会変革を迎えます。 欣交会勉強会では、5Gがもたらす社会や産業への影響について2回シリーズで勉強会を開催いたします。 第一回目は、NTTドコモ エバンジェリストの有田様から、5Gを活用したNTTドコモが目指す地方創成をはじめとする社会課題の解決への貢献について、ユースケースとともにご紹介いただきました。詳細につきましては、会員ページに掲載しておりますのでご覧ください。
| ||||||||||||||||||||||||||||||
会員投稿アーカイブ |
||||||||||||||||||||||||||||||
AEC Labo 株式会社代表取締役、江石(えいし)義信様 2020年2月初旬に胃癌検診法の海外普及活動でブラジルに行き、サンパウロ大学消化器内科医で鹿児島ルーツの日系人Maruta先生(写真上)と連携し胃癌検診普及のためのプロジェクト研究(写真下)を始めました。 (写真左)鹿児島ルーツの日系Maruta医師(右端) (写真右)胃生検の病理検体は日本でピロリ菌解析 欣交会の新年会でお会いした黒岩知事の依頼を受け、神奈川県の「未病」プロジェクトをブラジルに紹介しました。欣交会事務局を通じ、ご紹介いただいたサンパウロ鹿児島県人会長Monica上園さんへも胃癌検診や未病プロジェクトへの協力をお願いしました。 (写真左)欣交会新年会でご紹介いただいた黒岩知事 (写真右)サンパウロ鹿児島県人会長Monica上園さん(中央女性) 2019年8月、米国南加鹿児島県人会創立120周年 米国南カリフォルニアの鹿児島県人会創立記念祝賀会がロサンゼルスで開催され、鹿児島からは三反園県知事をはじめ県議会議長ならびに奄美大島などから計約50名、東京からは横田前理事を団長に欣交会事務局の救仁郷、渡邊の両氏など計12名が祝賀行事に参加しました。詳細はかごしまKIZUNAプロジェクトin 東京をご覧ください。
西郷正道 駐ネパール日本国大使より、2015年の大地震から復興中のネパールの写真が投稿されました。
|